5回目の夏、エアコンクリーニングしてみたよ。
数日前にギンギンが音楽について書いてましたが、最近気になる曲と言えば
瑛人の「香水」
脳にこびりついて離れないあのサビ。
でも、誰か教えて。
ドルガバの香水の匂いってどんだけいい匂いなの?
おはようございます!!!!!
矢原です。
さて、今日はエアコンについてのお話。
最近のエアコンは、というか家電全般に言えることですが、何せ機能が充実しまくっています!
体感温度を感知して風向きが変わったり…
加湿機能を備えてみたり…
空気清浄機能のスペックがものすごかったり…
エアコンのお掃除を自動でしてみたり…
電気屋さんに行っても、正直どれを選んでいいか分かりません。
我が家のリビングのエアコンは富士通さんのモノを使っています。
選んだ理由は…店員さんのゴリ押しに負けたって感じです。笑
でも、いいエアコンですよ!(←負け惜しみ…ではない!山崎賢人が好きだったわけでもない!)
自動内部クリーン機能が付いているのですが、まぁまぁな頻度でエアコンが
「フィルターのお手入れ時期です」
と告げてくるのです。
フィルターを掃除機で綺麗にするのですが、どうしてもフィルターの奥が汚れていきます。
そこで、5回目の夏を迎える今年、思い切って【エアコンクリーニング】を依頼してみることにしました。
CMのイメージでは、ビニールのカバーをかけてケルヒャー的なもので洗浄すると汚れが落ちて…という手軽そうなイメージでしたが、実際はそう簡単なものではありません。
まず、あらゆるパーツをばらします。
家電ですから、中には基盤もいくつかあって、それらも外していきます。
この工程に一番時間がかかるようです。
これ以上解体できないところまできて、ようやく洗浄が始まります。
年数の割にはマシですよ…
とおっしゃっていただきましたが、汚れた水の黒さにドン引きです。
エアコン内は熱交換によって結露し、どうしても水滴が残ってカビとなってしまうようなのですが、それもキレイに取り除いていただきました。
そして、またパーツを組み上げて終了です。
我が家のエアコンは最難関の機種だったようで、1台の洗浄に7時間近くかかりました。
寝室の何の機能も持ち合わせていない6畳用エアコンは1時間半で終わりました。
「オススメの機種ってありますか?」と質問してみたところ
作業をしていただいた方のお話では
「機能的でないエアコンをおすすめします」とのこと。
確かに、お部屋が冷えたらそれでエアコンとしての機能は十分なわけで、クリーニングの観点だけで言えば「機能なんてそんなにいらない」ということでしょう。
うん。確かにそうかも…(?)
モノを買うとき、何を基準に、何を優先して選べばいいのか、色んな角度から話を聞いてみないと分からないものだな~なんて改めて思ったのでした。
じゃあ、家を買うなら何を優先すればいいのか?
性能?デザイン?メンテナンスのしやすさ?価格?それとも…???
確固たる答えを見つけるには、まずは、様々な角度からお家のことを知る必要があるのかもしれませんね。
ウィンウィンホームでは、これからお家づくりをされるご家族のための【ゼミナール】を開催しています。
後悔しないお家づくりをして欲しい。
楽しいお家づくりをして欲しい。
お家づくりの先は絶対に幸せであって欲しい。
そんな想いでやってます。
気になる方は、お電話か予約フォームからご予約くださいね!
気になる…と言えば、やっぱりドルガバの香りも気になりますな。
矢原 愛