板張りをセルフメンテナンスしてみました!
おはようございます!!!!!
矢原です。
「直と大和の家」での暮らしもまもなく丸5年を迎えようとしています。
我が家の外観はこんな感じ。
軒天と玄関ポーチの板張りがお気に入りです。
ウィンウィンホームのお家は外部の板張りも無垢材を使用します。
我が家は「レッドシダー」を使っています。
軒天は特に問題ありませんが、玄関ポーチ部分は
紫外線による色褪せ、風雨による雨染み
カサ掛けにかけたカサによる傷など…
いわゆる経年劣化が進んでいました。
カタチあるものは、時と共に劣化したり壊れたりするもので
家も例外ではありません。
今年のはじめに、夫婦で重い腰をあげ、セルフメンテナンスに取りかかることにしました。
手順は簡単です。
① 外部用塗料(キシラデコール)やハケ・サンドペーパー・養生用のマスキングテープなどをそろえる。
② サンドペーパーで、ひたすら元の塗装を削り落とす。
③ シール部分やポスト・インターホンなどを養生する。
④ 塗る
以上です。
13時頃に
「もう、やるしかない!」
とホームセンターに向かい材料を揃え
作業が終わったのが16時半頃…
終わってみれば、かなりあっという間にできた感じがしました。
途中、なぜか脚立がひっくり返って、
主人が頭の上から落ちてくるというハプニングもありましたが
無事に美しさを取り戻した、我が家の玄関ポーチ。
我々家族のような「ド素人」でも
セルフメンテナンスできることが証明されました!
矢原 愛