お家のメンテナンスをしてみました。
おはようございます!!!!!
矢原です。
えらいザックリな質問ですが
「どんな家で暮らしたい?」
に対してどんな答えをお持ちでしょうか??
その答えは、十人十色にとどまらず、
ひとりがいくつもの理想を描いているはずです。
広い家!
家事動線が完璧な家!
北欧インテリアが似合う家!
平屋!
犬と暮らせる家!
広い土間のある家!
友達がたくさん遊びに来れる家!
子どもがのびのび育つ家!
家キャンプできる家!
自分の書斎のある家!
箱型の家!
ビルドインガレージがある家!
and more…
理想や妄想は無限に広がります…
家づくりのスタートはそれでいいんです!
いっぱい夢ふくらませましょ♡
もしかすると、こんな風に思う人も多いでしょう。
「メンテナンスをあまりしなくていい家」
そうですよね。
残念ながらお家は消耗していきます。
例えば外壁は、雨風や紫外線にさらされ、経年劣化はまぬがれません。
我が家が「直と大和の家」で暮らし始めて5年目になりました。
大きめの庇のある玄関ポーチですが、台風や大雨で板張りには雨染みができています。
木だから仕方ない現象です。
窓には憧れの木製サッシを導入しているのですが、やはり色褪せしていきます。
これも木だから仕方のないことです。
我が家はまあまあ手のかかる家なのかもしれません (笑)
ゴールデンウィークの#STAY HOMEだっあの期間を利用して、主人とふたりでサッシの塗替えをしてみました。
正直な話をすると、実は、ペンキを買ったのは1年前… (苦)
ペンキ死んでないか心配でしたが生きてました。大丈夫でした。
夫婦が重い腰を上げるまでずいぶんと時間がかかりましたが、
いざやってみると、自分たちの手で綺麗になっていくお家がやっぱり愛おしく思います。
こうして手間暇かけてセルフメンテナンスする時間も悪くない!
メンテナンスフリーなお家は残念ながらありません。
お家のメンテナンスも含めて、「暮らす」ということなのかもしれませんね。
3児の母である私は、「1日3食ちゃんとご飯を作っていれば、子どもはグレない」と信じています。
どういう根拠かは分かりませんが、ある日スーパーの試食コーナーでおばちゃんにそう言われました。
そんな感じで、「お家を大切にしていれば、子どもはグレない」と信じたいですね…
これも根拠のない話ですが…(笑)
さて、夏が近づきつつありますが、実は塗っていないサッシはまだいくつかあるのです。
玄関ポーチも、もういい加減、やらねばなりません。(←このブログ、主人も読んでるといいのですが…笑)
夏が終わるまでには、このブログで完了のご報告とセルフメンテナンスの方法をお伝えすることを誓って…
梅雨の晴れ間、暑い一日になりそうです。
どうぞみなさま、水分補給をお忘れなく!
矢原 愛