梅雨ですなぁ…「棟上げ編」
前回に引き続き梅雨時の工程のお話です。
今回は棟上げ編になります。
棟上げの場合、前回のコンクリ-トと違い相手は木材になりますね。前回のブログは>>>>こちら
現在お家の骨組みに多く使われている木材は集成材です。無垢材と違い集成材は乾燥収縮による狂いが少ないのが強み。なので、上棟日に多少の雨に打たれようがコンクリ-トと違い躯体に(ちょっとオ-バ-ですが笑)致命的なダメ-ジを受けることはありません。一つ心配なのは、オーナ-さんの心のダメ-ジです。お家づくりのスタ-トでもあり、おそらくお家づくりにおいての一番のイベントでもある棟上げに(躯体へのダメ-ジは少ないにしても)お家の骨組みがびしょ濡れになるってちょっと嫌じゃないです??そんな悲しい思いをオーナ-さんにしてほしくないんです。
なので上棟前2週間は天気予報の動向に一喜一憂の日々が続きます。特にこの時期は…。だって予報が更新されるたびに変わるんですもん…泣
変わるたびに大工さんやプレカット屋さん、レッカ-屋さんに屋根屋さん…そのほか関係各所に電話しまくって調整に調整を重ねます(笑)
それと同時に主役であるオーナ-さんには、以下のような提案をさせていただいてます
***********************
『お世話になります。
棟上の件でご相談させてください。
○○日ですが、降水確率が上がってきています。このままでいくとおそらく天気は芳しくないなかでの棟上になる確率が高そうです。この場合 選択肢は3つあります。
一つめは、雨天決行です。リスクとしては、作業はなんとかできると思うのですが、床下に雨水が溜まった場合に他社さんと違い高気密住宅になりますので水がなかなか抜けにくく湿気が滞ることが考えられます。もちろん、上棟後 じっくり乾燥させて含水率の経過も確認しながら作業を進めていきますが一度木材やコンクリートに染み込んだ水分はなかなか抜けないので長くみて二か月は様子を見るようになると考えます。
二つめの選択肢は、○○日に防水紙等で防水処置をした柱を一本だけ建てさせていただき吉日に「上棟」とさせていただき、後日晴れた日に本棟上をさせていただく方法です。これは昔からよくとられている雨天時の上棟方法です。ただ、晴天日が不確定ですので上棟にどうしても立会いたい場合お休みを取っていただく等のリスクはあるかと思いますが…一般的に多く選ばれる方法です。
三つめは、上棟日自体を延ばす。という方法です。↓のカレンダーで日にちのところに赤丸付けてる日が上棟吉日とされる日にちになります。二月ですと日曜日で上棟吉日となると2/16になります。ただ、その日がまた雨天ですとまたちょっと考えないといけないんですが…。
上記の方法を考慮してご相談させていただければと思いLINEさせていただきました。
僕的にはお家の今後考えますと二つめか、三つめの選択がいいと思います。
お忙しいなか申し訳ございません、ご査収のほどよろしくお願いいたします』
***********************
現場監督によってやり方は違うと思いますが…僕の場合、事前に様々な情報を集め最終的にはオーナ-さんのご理解もいただきながら判断をしていきます。
まあそれでも…上棟日に雨予報で延期したのにめちゃめちゃ晴れだったり、当日に予報が大きく外れてしまい大雨のさなか棟上げになる場合もあります…その場合は無理に作業を進めず今度は含水率計とにらめっこになりますし、逆に延期したのに晴れた日は心の中で「大雨になれ…」と強く雨乞いしたりしてます(笑)
そんなブラックな心の部分が出るくらい上棟日の天気にはまあまあ気をすり減らしてしまうのが梅雨どきの上棟になります(笑)
なので…これからお家づくりをお考えの皆様、もしも上棟日に突然の雨が降ってきたとしても現場監督や工務店さんを責めないであげてくださいね(笑)
最後は雨予報で上棟日を延期し晴天のなか先日の月曜日に棟上げさせていただいた現場のお昼ごはんの状況で今回の『棟上げ編』締めさせていただきます(笑)
現場監督 黒田智光
Instagramでも日々の出来事を発信しています
フォローお気軽にどうぞ
*********************************************************
株式会社ウィンウィンホーム -「はじまる。自分たちらしい暮らし」-
愛媛県西条市・新居浜市・四国中央市・今治市で注文住宅・新築・リフォーム
デザイン住宅・店舗デザインなどのご相談承ります。
《無料相談会のご予約はこちら》
【Instagram】 施工事例(@winwinhome)
スタッフの日常(@winwinhome_staffgram)
【YouTube】自分たちらしい暮らし MOVIE
【Pinterest】インテリア・暮らしのヒント集
平屋からはじまる家づくり >>> WONDOOR -ワンドア-
リフォーム・リノベーション事業部 >>> 39リノベ
*********************************************************