梅雨ですなぁ
現場監督の仕事の一つに「工程管理」があります。品質や安全なども考慮しお家の完成を計画し進捗を確認していくとっても大切な業務です
梅雨真っただ中の今の時期…
毎年のように頭を悩ます三大工程がこちら…
「棟上げ」
「基礎工事」
「外部塗装工事」
天気の読めないこの時期、天候に左右される外部工事の工程は通常より長めに設定し工程に余裕を持たすのは工程管理の『基本の基(き)』…
わかってます!わかってますって!!
わかっているんですが…それでも神様は無情にも、毎回こちらの予想をはるかに超えてくるんですよ…。一週間、雨降らしっぱなしって…泣。
そんな三大工程の中でも特に頭を悩ますのが、コンクリ-トを扱う「基礎工事」
構造体の品質に直結してしまうので、コンクリ-ト打設のタイミングは慎重にならざる得ません
ご存知の通り、でっかい生コン車で現場に運ばれるコンクリ-トですが、実はコンクリ-トって、「乾燥」で固まるわけじゃないんです。むしろ打設初期のコンクリ-トとって乾燥は敵。簡単に言えばコンクリ-トは、水とセメントと骨材が化学反応を起こして固まるんです。水が無いと固まんないんですよ。意外ですよね??
じゃあ、コンクリ-ト打設中に雨降っても大丈夫でしょ。って思われがちなんですが…ここからがコンクリ-トの奥深き世界。
実は、コンクリ-トは強度によって水とセメント・骨材の配合が決まってるんです。これ「呼び強度」って言います。あらかじめ生コン工場に「この建物の基礎には、この強度が必要ですよ~」って計算して発注してるわけです。てことは、打設中に雨降ってしまうと当然のごとく水の比率が高くなってしまい呼び強度が狂ってきてしまいますよね。だから「打設中」に雨降られると困るんです。打設前か打設後だったら全然OKなんですけどね~
実は今日も基礎コンクリ-ト打設を予定していたんですが雨天のため延期しました。新居の完成を楽しみにしているオ-ナ-さんから工事を任された者の責任としてお家の品質を落とすわけにはいきませんから
まぁ…しばらくは工程表と天気予報をにらめっこしながら、もう少しだけ悩んでみます。お天道様にはかなわないですからねぇ~(笑)
現場監督 黒田智光
Instagramでも日々の出来事を発信しています
フォローお気軽にどうぞ
*********************************************************
株式会社ウィンウィンホーム -「はじまる。自分たちらしい暮らし」-
愛媛県西条市・新居浜市・四国中央市・今治市で注文住宅・新築・リフォーム
デザイン住宅・店舗デザインなどのご相談承ります。
《無料相談会のご予約はこちら》
【Instagram】 施工事例(@winwinhome)
スタッフの日常(@winwinhome_staffgram)
【YouTube】自分たちらしい暮らし MOVIE
【Pinterest】インテリア・暮らしのヒント集
平屋からはじまる家づくり >>> WONDOOR -ワンドア-
リフォーム・リノベーション事業部 >>> 39リノベ
*********************************************************