もったいない
お家時間が長くなったせいか
普段見過ごしがちのお家の汚れが無性に気になってしまう方も多いのでは。
私の場合は 家の中になんでこんなに物が多いんだろうと 部屋を見てげんなり・・・。
こうなれば断捨離でもするか・・・と意気込んでみたものの
なにぶん昔人間なもので すぐにひるんでしまうわけです。
公共広告機構(ACジャパン?)がもったいないおばけを誕生させ
[MOTTAINAI」が世界の共通語になっている昨今
捨てる…ということになんか罪悪感を覚えてしまうのです。
本来 もったいないという言葉は 物を大事にするというしつけの言葉だと思います。
だからと言って なんでもかんでも持ち続ければよいわけではありません。
物の持っている本来の価値を十分生かすこと その価値を十分使い切ることが大事なわけで
いくら大切に持っているからと言ってその価値を使いこなせていないなら本末転倒。
大事なのは 買い過ぎないこと 持ち過ぎないこと・・・。
まだ使える いつか使う そのうち使う・・・
そんな悪魔のささやきに ついつい手が止まりがちになるのですが
「まだ」も「いつか」も「そううち」もこの先ずっと訪れない!!
心を鬼にして 泣く泣く物とお別れ中のウィンウィンホーム山中です。
*********************************************************
株式会社ウィンウィンホーム -「はじまる。自分たちらしい暮らし」-
愛媛県西条市・新居浜市・四国中央市・今治市で注文住宅・新築・リフォーム
デザイン住宅・店舗デザインなどのご相談承ります。
《無料相談会のご予約はこちら》
【Instagram】施工事例(@winwinhome)
スタッフの日常(@winwinhome_staffgram)
【YouTube】自分たちらしい暮らし MOVIE
【Pinterest】インテリア・暮らしのヒント集
平屋からはじまる家づくり >>> WONDOOR -ワンドア-
リフォーム・リノベーション事業部 >>> 39リノベ
********************************************************