収納のお話。vol2
こんにちは。
愛媛県西条市の工務店ウィンウィンホーム コーディネーターの村上です。
先日の収納のお話。vol1 の続きを・・・。
何度続くかはお楽しみ。おうちで過ごす時間が長くなっているこの状況だからこそ
おうちづくりを考えられている方はブログを読んだり雑誌を読んだりしながら、来るべきおうちづくりに向けて前向きにあれこれ情報収集する時間になればと思います♩
今回は
「収納の扉、開きにするか引違いにするか問題」について、、、
和室の収納だったり、キッチン背面の収納だったり。扉がつく部分には
開き戸にするか引違の扉にするかという選択肢が発生します。
こちらのおうちは開き戸のキッチン収納
こちらのおうちはガラスの引違扉。
見た目のデザイン意外にもそれぞれメリットデメリットが。
◎開き扉
・両開きにすると開口が広いので大きなものもスムーズに出し入れできる。
・扉が開く分、開け閉めの際にスペースが必要。
◎引違い扉
・開き扉に比べて、扉が開く分のスペースを取らず、邪魔にならない。
・レール代など開き扉に比べてコストアップ。
等々。
余談ですが先日自宅の吊り戸を開いたまま下に落ちたものを拾って、勢いよく立ち上がったら頭を扉で強打したときには引違だったらなとちょっぴり思いました。(そうそうないことだと思いますが。笑)
開きか引違か、そう大した差ではないのかもしれませんが、キッチンは特に長い時間を過ごす場所。
一生に一度のおうちづくりだからこそちょっとした使い勝手の差も大事にしたいですね。
みなさんどんな収納を作っているか知りたい方は▶施工事例をご確認ください。
その他オーナーさんの声やそもそもウィンウィンホームのおうちづくりの雰囲気が知りたい!という方は
ぜひ ▶資料請求 を。
おうちづくりを考えられている皆さんの、おうち時間のお供になれば幸いです。
コーディネーター
村上寛子