矢原の社会見学【模型編】
おはようございます‼︎‼︎‼︎
矢原です。
こうやって見ると、町並みみたい♡
模型を見ているだけでワクワクします。
「ただいま~」
とドアを開け、シューズクロークに上着を掛けたら
「今日のごはん何?」
キッチンカウンター越しにお鍋をのぞくのかな~?
なんて妄想が膨らんでしまいます。
ちがう、ちがう…
夢が広がります。
これらの100分の1サイズの模型には、住まわれるご家族の夢が詰まっています。
その模型作りを見学させてもらいました。
製作者は、いつも穏やかにみんなを和ませてくれるナミさんです。
まずは、道具のご紹介。
マット
カッター(一般的なものよりも刃先の角度が小さく尖っています)
サシガネ(机の端に引っかかる便利な形状)
定規(カッターに負けない金属製)
ボンド(意外と普通のボンド)
材料は発泡スチレンボード
発泡スチレンボードに図面を貼り付け、正確に切っていきます。
窓も図面通りに抜きます!
秘技!窓の桟残し!
ほっそーーーーー!!
刃先はすぐにもろくなってしまうそうで、大量の替え刃も必需品。
今回の模型で難しいのは屋根。
ウィンウィンホームのおうちは、片流れや三角屋根が多いのですが、今回は寄棟屋根。
5面を絶妙な角度で合わせなければいけません。
お家づくりは建物だけではありません。
外構とかエクステリアと呼ばれる部分も含めてお家づくりを進めることで、より素敵な外観を生み出すことができます。
ですから、模型にもこうして植栽を施します。
この100分の1のおうちを手に取ったとき、どんな顔を見せてくれるかな?
喜んでくれるかな?
お住まいになるご家族への想いを吹き込んで、模型は完成です!
また、お家づくりにまつわるお仕事見学をレポートします。
「まかせて39!」 オリーブ愛