桜のように儚い宙-そら-
こんにちは♪じゅんじゅんです(^^) ようやく桜も咲き始め、今週末は良いお花見日和となりそうですね。 大西家も先日の日曜日、ひと足早く桜を見に そして子供たちに楽しんでもらうために、お隣の香川県まで行ってきました。 道中に見た河津桜。満開でとってもきれいでした。 さて、目指すは子どもたちの楽園! 『さぬきこどもの国』 何度か遊びに行ったことがあるんですが、家族で遊びに行くには最高の場所なんですよ(^^) さぬきこどもの国は高松空港滑走路に隣接している大型児童館です。 目の前を飛行機が飛んでいきます。
間近で飛行機の離着陸を見れるってすごいですよね! 児童館の中でもたくさん遊べますが、外の公園がとにかく広く、 あちこちに子供がワクワクドキドキするような大型遊具があります。 端から端まで歩くのが大変なので、サイクルセンターで自転車を借りて 家族でサイクリングしながら公園を移動できちゃいます♪
自転車の貸し出し料金も中学生以下は100円と安く、入園料や駐車料金も無料で 家計に優しいとってもありがた〜い施設なんですよ(^^) さて、私がさぬきこどもの国で絶対に観たかったもの… それはプラネタリウムです! 実は私、子供のころから星や宇宙が大好きで、 宇宙飛行士を夢見たこともあるほど宇宙が好きなんです(笑) 私の大好きな『KAGAYA』さんという 星座や宇宙をテーマにCGやプラネタリウム番組を制作している映像作家さんがいるんですが、 その方の制作したプラネタリウム番組が4月からさぬきこどもの国で公開されています。 これは絶対観なきゃ!ということで、 子供が好きそうなアンパンマンやら妖怪ウォッチのプラネタリウム番組は差し置いて 母が観たいものを半ば強引に観てきました(笑) その番組がこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
想像をはるかに超えたとっても素敵な作品でした。 壮大で神秘的で、人間の力なんて遠く及ばない計り知れないエネルギーを感じました。 上映が始まると、現実から離れ、自分の存在すらも忘れ、 広大な宇宙に放り出されているかのような感覚。 そんな時、聞こえてきたのは・・・ 『ママ…う〇ちでそう』 隣に座っている次男の一言で、一気に現実に連れ戻されたのでした。 儚い宙(そら)の旅でした。。。 ギリギリセーフ!!
じゅんじゅん ※今日のブログの見出し画像も『星桜』というKAGAYAさんの作品です(*^^*)